デキスパートデータのフォルダー取り込み方法

デキスパートは建設業の管理業務に特化したサイトです。
デキスパートのホームページを見てみる

▼関連記事▼ デキスパートでよく使う操作が学べます。

デキスパートの取り込み方法ってどうするんだっけ?

実際の画面で分かりやすく説明するよ!

デキスパートには異なる2つのデータファイルが存在します。
その2通りの手順を説明します。

目次

基本データ取込み手順

基本データ取込み手順-
「データフォルダー選択」をクリックします。
基本データ取込み手順-
「Kentem」を展開します。

※保存先を指定してなければ、パソコン本体に保存されています。

基本データ取込み手順-
「Deta」クリックした後「✔OK」をクリック
基本データ取込み手順-
取込み完了。
工事データの選択が可能になります。

メールデータの取込み手順

メールデータ取込み手順-
「データ管理バックアップ」をクリックします。
メールデータ取込み手順-
「メールデータ取込み」をクリックします。
メールデータ取込み手順-
「📁 ファルダー」をクリックします。
メールデータ取込み手順-
「メールデータ(.DET)」を選択し、「開く(O)」をクリックします。

※メールデータの保存先を選択します。
「.DET」という拡張子がメールデータです。

メールデータ取込み手順-
「► 次へ」をクリックします。
メールデータ取込み手順-
「► 次へ」をクリックします。
メールデータ取込み手順-
「✔ 開始」をクリックします。
メールデータ取込み手順-
「🚪 閉じる」をクリックします。
メールデータ取込み手順-
取込み完了です。
工事データの読み込みが可能になります。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

売上げ30億円規模の建設会社で11年間施工管理従事。億越えの土木公共工事を数多く竣工。2024年Liftco合同会社設立、代表として元請土木建設会社の書類支援サービスを展開しながら、SEOライティングでマーケティングやリクルート支援を行う。

コメント

コメントする

目次